このブログの人気の投稿
プリウスPHV と プリウスPHV GRスポーツの2車種が登録車両申請されたほか!モータースポーツで使用する車両
プリウスPHV と プリウスPHV GRスポーツ の2車種が登録車両申請されたほか!モータースポーツで使用する車両 12月28日、JAF日本自動車連盟は、ホームページ上に各種部品公認申請一覧/登録車両申請一覧を公示した。このなかでトヨタから プリウス PHVとプリウスPHV GR SPORTの2車種が登録車両申請されたほか、各種部品公認としてプリウスPHV GR SPORTのロールケージが申請されている。 モータースポーツで使用する車両は、必ずJAF日本自動車連盟にその車種が登録される必要があるほか、JAF/FIAによる公認が求められる。その登録・公認された車種については、JAFのホームページで公示されるほか、これまで登録・公認されたものはホームページ内で確認することができる。 28日付けの公示では、プリウスPHVとプリウスPHV GR SPORTの2車種が登録車両申請され、各種部品公認としてプリウスPHV GR SPORTのロールケージが申請された。ここで注目したいのは、プリウスPHV GR SPORTのロールケージ公認。備考として『JAF-GTに限定』とされている。 このタイミングでプリウスPHV GR SPORTという車種用で、『JAF-GTに限定』という文言が加えられ思いつくのは、12月4日に富士スピードウェイで走行した、aprによるTOYOTA PRIUS apr GTと“似て非なる”マシンだ。 このとき走行したマシンは、これまでのミッドシップレイアウトとは異なるレイアウト、さらに低いエキゾーストノートを響かせていたが、外観はこれまでのTOYOTA PRIUS apr GTと近い印象を与えていた。しかし、この時のボディは「あくまで2018年のTOYOTA PRIUS apr GTのカウルを流用した仮のもの」と噂されており、いったいどんな外観になるのか注目を集めていた。 スポーティな印象をもつプリウスPHV GR SPORTのボディが採用されれば、特にフロントグリル周辺はこれまでとは大きく印象が変わるはず。公開は1月の東京オートサロンと言われているが、楽しみに待ちたいところだ。 プリウスPHV
新型 アクセラ!搭載されるハイブリッドは「M Hybrid」
新型 アクセラ !搭載されるハイブリッドは「 M Hybrid 」 そうか、「M Hybrid」というのか。 ロサンゼルスで公開された北米仕様の新型「 マツダ3 」。日本では「アクセラ」として販売されているモデルですが、その注目トピックといえばやっぱりパワートレインですよね。 一般的なガソリンエンジン(海外仕様も含めて1.5L、2.0L、そして2.5Lの3タイプ)やディーゼルエンジン(新型は1.8L)のほか、ついに量産車世界初の「火花点火制御圧縮ガソリンエンジン(火花をきっかけにした圧縮により燃焼するエンジン)」の「スカイアクティブ-X」が搭載されます。これは何とも楽しみ。 そして、その「スカイアクティブ-X」にはハイブリッドシステムも組み込まれます。日本では現行型アクセラにもハイブリッドがありますが、それはトヨタからの技術供与を受けてプリウス系の「THS||」を組み合わせたもの(エンジンや制御はマツダ独自)。 いっぽうで新型の「スカイアクティブ-X」に搭載されるハイブリッドは、マツダ独自のシステムです。プレス向け資料により、その名称が「M Hybrid」だと明らかに。 現行アクセラのシステムはモーター領域の広いフルハイブリッドですが、次期アクセラ(マツダ3)のシステムはシステムを小型化した、いわゆる「マイルドハイブリッド」。あくまでエンジンが苦手とする部分をサポートして効率を高めるシステムなのです。欧州系のトレンドと同じですね。 同じハイブリッドだけど中身は新旧で相当違う、という話でした。 新型 アクセラ
コメント
コメントを投稿