投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

新型 ジムニー ヴァルド ブラックバイソンエディション

イメージ
新型 ジムニー ヴァルド ブラックバイソンエディション 1月11~13日に幕張メッセで開催された東京オートサロン2019。日本最大のカスタムカーイベントである東京オートサロンに集結した数多くのカスタムカーからその日本一を決める「東京国際カスタムカーコンテスト」。選考は来場者の投票から決定されます。 SUV部門で最優秀賞を獲得したのは、エヌズ・ステージのジムニー ヴァルド ブラックバイソンエディション。 これはジムニーを力強くカスタムした逸品。特にフロントバンパーやリアルーフスポイラーなど各部エアロがバシッとキマっているのは当然として、極太大型タイヤを収めるためにビス止めオーバーフェンダー装着の上、さらにフェンダーリップまで装着。 ボンネット上に配置されたLEDのサービスライトも力強さを上乗せ。オリジナルスタイルにこだわった、カスタムジムニーとして高い評価を得ています。 優秀賞を獲得したのはDAMD Inc.のDAMD little G. SIERRA。 新型ジムニーシエラが登場した際にささやかれた「メルセデスGクラスにそっくり」と言う評判を、だったら思いっきり近づけてみようと言うことで作り上げたモデル。このカタチでこのサイズだと遠近感が狂ってしまうほどこだわって製作されています。リアドアのタイヤカバーまでそっくり!

新型 ヴェゼル ツーリング Modulo X 最新情報を大公開!

イメージ
新型 ヴェゼル ツーリング Modulo X 最新情報を大公開! ■コンプリートでこそ理想の性能が発揮される「Modulo X」とは 千葉県幕張メッセで開催されている 東京オートサロン2019 のホンダブースには3台の「Modulo X(モデューロエックス)」シリーズが展示されています。 1台は「S660 Modulo X」、もう1台が「ステップワゴン Modulo X」、そして今回初披露となった「ヴェゼル ツーリング Modulo X Concept 2019」です。 「Modulo X」 は、ホンダ純正用品メーカーのホンダアクセスが開発した専用のカスタマイズパーツを、ベース車と同じ工場で装着したコンプリートカーになります。 新たに「ヴェゼル」が4番目の「Modulo X」として加わることについて、ホンダアクセス 商品企画部の小椋さんに話をうかがうことができました。 ――「Modulo X」について教えてください。 「『Modulo X』は、これまでホンダアクセスが販売してきました、モデューロブランドの個々に装着するパーツとは異なり、1台1台のホンダ車にトータルでコーディネイトされたパーツを組み込んだコンプリートカーになります」 ――装着されるパーツは具体的にどういうものでしょうか。 外観ではフロントバンパー、サイドステップ、リアバンパースポイラーなどのエアロパーツです。内装は専用のシート生地、専用色のインパネなどになります。それと足回りでは専用のサスペンション、ホイールが装着されています。 ――コンプリートカーのみでの販売とした理由とはなんでしょうか。 「Modulo X」は私達が理想とする性能を目指すことをコンセプトに開発されています。個々の部品の装着のみでは、その性能を完全に満たすことができません。したがいまして、コンプリートカーとしての販売になります。 また、クオリティもホンダ車と同等以上となっていますので、ディーラー保証もホンダ車と同じく受けることができます。 発売が待たれる「ヴェゼル ツーリング Modulo X」ですが、いまのところ発売は未定とのことです。 「ヴェゼル ツーリング」をベース車とし、「ヴェゼル」が持つ走行性能を活か

2018年間四輪車販売台数 第1位獲得!N-BOXシリーズ!

イメージ
2018年間四輪車販売台数 第1位獲得!N-BOXシリーズ! ホンダは2019年1月10日、「N-BOX(エヌボックス)」シリーズの2018年暦年(1月~12月)における販売台数が「N-BOX」シリーズとして過去最高の241,870台となり、軽四輪車新車販売台数において4年連続、登録車を含む新車販売台数においては2年連続となる第1位を獲得したことを発表した。 N-BOXシリーズは「N-BOX」「N-BOX SLASH(エヌボックス スラッシュ)」をラインアップ。 N-BOXは、軽乗用車最大級(2017年8月時点。ホンダ調べ)の室内空間や存在感のあるデザインに加え、全タイプに標準装備とした先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」や優れた走行性能・燃費性能で、N-BOX SLASHは、豊富なラインアップを揃えた個性的なインテリアデザインや本格的な重低音を楽しめるサウンドマッピングシステムなどが評価されている。 N-BOXシリーズ発売以来の歩み 2011年12月:N-BOX発売 2012年 6月:累計販売台数10万台達成 2012年 7月:N-BOX+発売 2013年12月:年間軽四輪車販売台数 第1位獲得 2014年 3月:累計販売台数50万台達成 2014年12月:N-BOX SLASH発売 2015年12月:年間軽四輪車販売台数 第1位獲得 2016年12月:累計販売台数 100万台達成、年間軽四輪車販売台数 第1位獲得 2017年 9月:N-BOXをフルモデルチェンジし発売 2017年12月:年間四輪車販売台数 第1位獲得 2018年 9月:累計販売台数140万台達成 2018年12月:年間四輪車販売台数 第1位獲得

新型 ジムニーとジムニーシエラのどちらを選択するか!

イメージ
新型 ジムニーとジムニーシエラのどちらを選択するか! 2018年はジムニーイヤーと言っていいほど、同車の話題で湧き上がりました。メーカーの供給的にはまだ厳しい状態ですが、「今年はジムニーを買おう」と思っている人も多いのではないでしょうか。同時に、ジムニーとジムニーシエラのどちらを選択するか、かなり迷っているという人が多いと思います。果たして、本当の買いはどちらなのでしょうか。 何度乗っても新型の進化に感動させられる ジムニーとジムニーシエラ(以下シエラ)の違いをご存じない方は少ないと思いますが、簡単に説明しておきましょう。まず、大きな違いはエンジン。660cc直列3気筒インタークーラーターボエンジンのジムニーに対して、シエラは1500cc直列4気筒エンジンを搭載しています。 つまり、ジムニーは黄色ナンバーの軽自動車であり、シエラは白5ナンバーの普通車となります。もちろん排気量のみならず、シエラはボディサイズも普通車枠。ただし、ジムニーをワイドトレッド化して、ワイドフェンダーと大型化した前後バンパーを装着しているだけの違いですので、車内空間はジムニーもシエラも違いがありません。 スペースユーティリティや装備も当然ながらほとんど差がなく(ジムニー廉価グレードを除く)、実用性という面では、ジムニーとシエラはまったくの互角だと思います。ですが、乗り味という面ではまったく異質。 まずジムニーですが、旧型のJB23型と乗り比べると隔世の感があります。ボディ剛性が格段にアップしたことで、サスペンションの動きが非常に良くなり、前時代のクロスカントリー4WDにあった不安定感がありません。高速道路での直進安定性は抜群ですし、レーンチェンジでも車体がフラフラするようなことはありません。 エンジンも扱いやすくなりました。旧型に比べると最大トルク値は下がっていますが、最高出力の発生回転数を下げることで、扱いやすさを感じるセッティングがなされています。旧型はバイクのようにエンジン回転数を上げて走るようなピーキーなフィーリングがありましたが、新型は低速からトルクを使って走れるため、いい意味で「普通に乗れる」ようになっています。 さて、一方のシエラ。この進化は“筆舌に尽くしがたい”という表現が、実にぴったりです。というのも、旧型のJ

新型 IS 2020年後半に登場!新型 IS F 復活!

イメージ
  新型 IS 2020年後半に登場!新型 IS F 復活! レクサス のミッドクラス・4ドアスポーツセダン「 IS 」次期型の情報を入手しました。次期型には、かつて設定されていた最強モデル「IS F」が復活する可能性が高いこともわかりました。 1999年、トヨタ『アルテッツァ』のレクサス版として「IS」を欧州でデビューさせました。その後北米などグローバルモデルとして人気を博し、2005年の第2世代で日本市場へ投入されています。第3世代となる現行モデルには、初のハイブリッドを設定し、2013年に発売されました。「F」は2007年の第2世代モデルに設定されていたハイパフォーマンスモデルです。 新型「IS」では、FRプラットフォーム「TNGA」を採用。ボディは若干拡大されます。予想されるパワートレインは、最高出力185psを発揮する2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」+電気モーターのハイブリッドを始め、最高出力322psとみられる新開発2.4リットル直列4気筒ターボエンジンなどがラインアップされると予想されます。 ハイライトは「F」モデルの復活です。入手した予想CGのフロントは、グリルに段差を持たせた新デザインのスピンドルグリルを採用。ヘッドライトは大胆でシャープな三角デザインにし、L型LEDも大型化しています。 リアエンドはDピラーを若干傾斜させ、クーペスタイルにしてなおかつ膨らみを持たせたシルエットに。サイドもフロントからリアまで流れるキャラクターラインをメインに、Cピラーからでるラインなど複雑かつ立体的な印象を持たせています。 「IS F」新型のパワートレインは、現行『LS』に搭載されている3.5リットルV型6気筒ツインターボエンジンを搭載し、最高出力は422psを発揮。10速ATとの組み合わせが噂されています。 新型 IS

新型 リーフe+ 公式発表!

イメージ
新型 リーフe+ 公式発表! 2017年に登場した2世代目のリーフは、初代の欠点だった航続距離を大幅に改善。満充電からの航続距離が280kmだった初代に対し、2世代目の現行モデルは400kmまで向上した。 ただしこの航続距離は、実測値との乖離が大きいと言われる燃費計測方法「JC08モード」によって測定された数値。したがって、実際の生活で400kmを実現するのはほぼ不可能だ。筆者は以前、現行リーフの燃費テストをしたことがあるが、電池容量をつねに意識した“エコ運転”を心がけても約280kmが限界だった。これでは、東京から名古屋までノンストップでいけない。 しかし、今回新たにくわわった「e+」であれば、東京→名古屋を無給電で走れる! なぜなら、駆動用バッテリーの総電量がこれまでの40kWhから60kWhに増えたからだ。結果、JC08モードの航続距離は570kmに伸びた。より、実燃費に近いといわれる「WLTCモード」の航続距離は458km(標準グレードは322km)だから、片道約360kmの東京→名古屋はノンストップで走れるはずだ。 近年、EVおよびPHV(プラグ・イン・ハイブリッド)の普及により、高速道路のパーキングエリア/サービスエリアにある充電スタンドが混雑するケースも多いだけに、とくに長距離を走るユーザーにとってはメリットが大きいはずだ。 なお、e+が搭載するバッテリーは、バッテリーパックの密度を約25%増やし、標準モデルと変わらないサイズを実現している。結果、居住性やデザインを犠牲にせず、性能を高めた。たとえば、ラゲッジスペース容量も標準モデルとおなじ435リッターだ。 航続距離の延伸にくわえ、最高出力/最大トルクも向上した。標準グレードの最高出力/最大トルクが150ps/320Nmであるのに対し、e+は217ps/340Nmまでパワーアップした。「高速走行時の加速性能を大きく向上させています」と、メーカーはうたう。 メーカー公表値によれば、80km/hから100km/hへの加速時間は約15%、80km/hから120km/hへの加速時間は約13%短縮したほか、最高速度も約10%向上したという。 内外装のデザインや装備は標準グレードとほぼ同じだ。先進安全装備も、日産自慢の半自動運転システム「プロパイ

ノア・ヴォクシー・エスクァイア カスタマイズアイテム

イメージ
ノア・ヴォクシー・エスクァイア カスタマイズアイテム モデリスタは、トヨタ『ノア』『ヴォクシー』『エスクァイア』の一部改良に伴う安全装備追加への適合と、特別仕様車に合わせたカスタマイズアイテムをラインアップし、1月7日より販売を開始した。 一部改良で追加設定されたインテリジェントクリアランスソナー(ICS)に適合するために「リヤスカート」のデザインを刷新し、「リヤスカート」および「エアロキット」を新設定した。 ノア特別仕様車「ハイブリッド Si/Si“W×B II”」では、車両のメッキ加飾と合わせたスモークメッキをメッキガーニッシュセットの「クールシャインキット」にも施した「クールシャインキット For“W×B”」を設定した。 ヴォクシー特別仕様車「HYBRID ZS / ZS“煌II”」では、エクステリアを引き立てるアイテムとして、イルミネーション付ガーニッシュの「シグネチャーイルミブレード」のメッキ部分をゴールドに変更した「MODELLISTA エアロキット For“煌”」を設定した。 エスクァイア特別仕様車「ハイブリッド Gi/Gi“プレミアムパッケージ・ブラックテイラード”」では、車両のメッキ加飾に合わせたスモークメッキをエアロキットやガーニッシュ類に施し、「MODELLISTA エアロキット For“ブラック-テイラード”」、「クールシャインキット For“ブラック-テイラード”」等を設定した。 ノア・ヴォクシー・エスクァイア カスタマイズアイテム

新型 ジムニー ベビーG 最新情報

イメージ
新型 ジムニー ベビーG 最新情報 ■「ベビーG」の愛称をそのままキット化 スズキの新型「ジムニー」が2018年7月にフルモデルチェンジされ話題となり、海外からはメルセデス・ベンツ「Gクラス」に似ていることから『ベビーG』との愛称で呼ばれています。 今回、カスタムパーツブランドのダムドは、メルセデス・ベンツAMG「G 63」をベースとした「Limited G.」とランドローバー「ディフェンダー」をモチーフにした「Limited D.」のボディキットを開発。 このボディキットを装着したデモカーを2019年1月11日から13日に千葉県・幕張メッセで開催される『東京オートサロン2019』で初披露します。 スズキの「ジムニー」、「ジムニーシエラ」をベースとしたモデルを計4台展示。ワイルドさを演出するオーバーフェンダーは、改造変更が必要な保安基準範囲内の片側+8mmから9mm以内です。 今回のボディキットは、2019年初春の発売を予定。開発・販売にあたってダムドは、「製品ベースでの出展となり、来場者様へカスタムイメージの訴求を図ります」としています。 

新型 ヴォクシー・ノア・エスクァイア 特別仕様車!

イメージ
新型 ヴォクシー・ノア・エスクァイア 特別仕様車! トヨタ自動車は、ミドルサイズミニバン『ヴォクシー』『ノア』『エスクァイア』を一部改良するとともに、特別仕様車を設定し、1月7日より販売を開始した。 今回の一部改良では、衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンス」に、昼間の歩行者も検知対象に加えたプリクラッシュセーフティ(レーザーレーダー+単眼カメラ)を採用。また、アクセルとブレーキのペダル踏み間違い時における衝突被害軽減に寄与する安全機能インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]を新たに設定した。 ヴォクシーの特別仕様車「ZS“煌II"」は、「ZS」をベースに、内外装の随所にメッキやシルバー塗装をあしらい、ロアグリルに黒艶塗装を施すなど、より艶やかでクールな印象に。ボディカラーはブラックを含む全4色を設定した。 ノアの特別仕様車「Si“W×B(ダブルバイビー)II"」は「Si」をベースに、特別設定の内装色ブラック&フロマージュを設定。さらに、背面と座面にあしらったブラックとフロマージュの縦縞グラデーションが印象的な専用シート表皮(合成皮革+ファブリック/消臭機能付)を特別装備し、“W×B"としての魅力を演出した。さらに、“W×B"の専用エンブレムやアクセントとしてアウトサイド・インサイドドアハンドルにメッキ加飾を施すなど、よりスタイリッシュな印象を際立たせている。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインやブラックなどの全4色を設定した。 エスクァイアの特別仕様車「Gi“プレミアムパッケージ・ブラック-テイラード”」は、「Gi」をベースに、ボンネットフードモール、バックドアガーニッシュなどにスモークメッキを採用。黒を基調とした世界観を引き立てた。ボディカラーはブラックを含む全4色を設定。また内装には、センタークラスターパネルやフロントドアスイッチベースに、ブラックレーザーライン加飾を施したほか、シート表皮にブラック色のブランノーブを採用するなど、より上質な室内空間を創出している。 各特別仕様車にはリヤオートエアコンを採用したほか、ワンタッチスイッチ付デュアルパワースライドドア(デュアルイージークローザー、挟み込み防止機能付)、6スピーカ

新型 デイズ & eKワゴン!

イメージ
新型 デイズ & eKワゴン! 日産と三菱の合併会社「NMKV」が開発し、兄弟モデルとして発売されている軽自動車『デイズ』『デイズハイウェイスター』、及び『eKワゴン』『eKカスタム』新型のプロトタイプを再びカメラが捉えた。 キャッチした開発車両は、サイドミラーまで偽装されたヘビーカモフラージュだ。昨年捉えた時とほぼ同じく、鋭く釣り上がるヘッドライトやVモーショングリルを装着。シングルグリル形状から、ベースモデルの試作車と予想されるが、「ハイウェイスター」ともども、軽自動車とは思えぬアグレッシブなフロントエンドが期待できそうだ。 テールライトは現行モデル同様の縦型だが、湾曲しスポーティさを演出している。また、現行モデルのボディサイズは、全長3395mm、全幅1475mmだが、新プラットフォーム採用に伴い、わずかながらサイズアップも予想される。 電動化されるパワートレインは、660cc直列3気筒+電気モーターのマイルドハイブリッドを搭載。最高出力は55psへ向上する。またターボモデルは64psから変更はないが、トルク強化が予想される。 さらに、完全EVモデルの設定が噂されており、三菱にとっては実質『i-MIEV』の後継モデルという位置づけになりそうだ。航続距離は、強化バッテリーにより「i-MIEV」の164kmから280kmへ向上が噂されている。 安全技術では、高速道路走行を自動運転によりサポートする「プロパイロット」が期待されている。搭載されれば、軽自動車初の設定だ。ワールドプレミアは、2019年3月。日産デイズ、三菱eKワゴンの同時発表が予想される。

新型 デミオ 2020

イメージ
新型 デミオ 2020 CX-5、 CX-8 とヒット車が続き、先ごろ世界初公開した次期型アクセラの評判も大変高い絶好調のマツダ。 そのマツダの日本市場におけるエース的存在、 デミオ のフルモデルチェンジが近い。ライバルはトヨタのアクア、ヴィッツ、ホンダのフィット、そして日産のノートと、各メーカー強力なラインアップを揃えるなかで、オリジナリティを発揮し続けるデミオが、「次の一手」を用意している。 それが、先般マツダが技術公開したレンジエクステンダーのロータリーエンジン搭載車だという。 デビューはスケジュールを考慮すると2020年。以下、当編集部がつかんだマツダ次期型デミオに関する新たな情報を加えて、整理してお届けしたい。 ■純ガソリン、ディーゼル、「X」、そしてロータリー マツダは昨年11月、ロサンゼルスモーターショーでマツダ3(日本名アクセラ)の市販型エクステリアデザインを世界初公開し、そこでこの次期アクセラにHCCI(予混合圧縮着火)技術を使ったSKYACTIV-Xを搭載する、と公表した。 次期アクセラは北米、中国、欧州と順次発表発売されてゆき、日本市場での正式発表は2019年夏頃と予想される。SKYACTIV-Xには小型モーターが組み合わされ、マイルドハイブリッド車として登場することも公表された。 これは圧縮着火とプラグ着火の両方を使う量産車世界初のエンジンで(マツダは「SPCCI/Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火」と呼んでいる)、これによりSKYACTIVエンジンはG(ガソリン)、D(クリーンディーゼル)、X(ガソリン圧縮着火+小型モーター)の3種類が揃ったことになる。 これだけでも凄いことだが、さらにマツダは「スモールカー革命」で独自の財産であるロータリーエンジンを使った新しいパワーユニットを開発中だ。 軽量コンパクトで回転がスムーズで振動の少ないロータリーエンジンの特性を生かした「レンジエクステンダーEV」で、ロータリーエンジンを駆動力ではなく発電専用に使うEV。エクステンダーとは「拡張する」という意味で、文字どおりEVの航続距離を「拡張する」ための発電機としてロータリーエンジンを使うシステムでピュアEVと違い